自転車旅の記事 (1/14)
旅の記録です!
出発日:2013年10月21日(月)
帰ってきた日:2014年1月18日(土)
かかった日数:90日
走行距離:3908キロ!
パンク
前輪一回、後輪四回位
体重 65.6kg→70.5kg
ウエスト 78cm→80cm
ふ 太った(;゜0゜)
まぁこれは屋久島でお菓子食べ過ぎたり、ほとんど運動しなかったからだと思われる。
出費
飲食費・・・105050円
宿泊費・・・117680円
銭湯代・・・5590円
交通費・・・49270円
洗濯費・・・2800円
自転車関係・・・7318円
観光費・・・12260円
その他・・・50906円
準備にかかった費用・・・81189円
計 432063円Σ(゚Д゚)ガーン
飲食費
もっと節約すべきだったと反省。コンビニに止まる毎にお菓子(主にチョコ)買ってたからなぁ。自炊がないのも原因。
宿泊費
この旅の宿は主にネットカフェでした。ビジネスホテルやゲストハウスに泊まるよりは安いと思うけど、野宿してたらこんなことにはならないはず・・・
ネカフェの会員カード達

交通費
フェリー代の他に何にかかったんだろう?ロープウェイとか路面電車とかでかさんだのか・・・あ、レンタカー借りたんだった
自転車関係
ブレーキシューの交換とかもやってもらうと工賃かかるから、自分でできればな
観光費
初めて行く県ばかりだったので仕方ない。むしろこんなもんで済んでよかった
その他
カメラ買った出費が3万位で、あとはお土産代と・・・なんに使ったんだろう?
細かく記録してなかった
準備にかかった費用は自転車やパニアバック、ヘルメットとか色々
通った都道府県
東京・神奈川・静岡・愛知・岐阜・滋賀・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・愛媛・香川・徳島・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島

このまとめをもって、東京→屋久島自転車旅は幕を閉じます。
旅を終えて一週間。まとめを書くのに時間がかかったのは、心のどこかでこの旅を終わらせたくなかったからでしょう。
決してダラダラしすぎてやる気が起きなかったからではないw
無事に旅を終えることができてよかったです。病気やケガはなかったし、トラブルに見舞われることもなかったですから。
野宿してないからわからないけど、きっと日本は治安がいいんだろう。そうだろう。きっとそうだ。
どんな田舎にも郵便局はあるし(お金下せる)、自販機やコンビニはどこにでもあるし、道の駅だって探せばある(今回はあまり利用しなかったけど)。
旅をするのに適した国なんだと思う。
そんな国を旅しないなんてもったいない!
自然も歴史も人の優しさも素晴らしい国でしたよ、日本は!
ホントにいい思い出になりました。やっててよかった公文式、やってよかった自転車旅!です。
最後になりますがこんなブログを見てくれた方、応援してくれた方、旅先で親切にしてくださった方、
本当にどうもありがとうございました。
それでは┏○))ペコ
出発日:2013年10月21日(月)
帰ってきた日:2014年1月18日(土)
かかった日数:90日
走行距離:3908キロ!
パンク
前輪一回、後輪四回位
体重 65.6kg→70.5kg
ウエスト 78cm→80cm
ふ 太った(;゜0゜)
まぁこれは屋久島でお菓子食べ過ぎたり、ほとんど運動しなかったからだと思われる。
出費
飲食費・・・105050円
宿泊費・・・117680円
銭湯代・・・5590円
交通費・・・49270円
洗濯費・・・2800円
自転車関係・・・7318円
観光費・・・12260円
その他・・・50906円
準備にかかった費用・・・81189円
計 432063円Σ(゚Д゚)ガーン
飲食費
もっと節約すべきだったと反省。コンビニに止まる毎にお菓子(主にチョコ)買ってたからなぁ。自炊がないのも原因。
宿泊費
この旅の宿は主にネットカフェでした。ビジネスホテルやゲストハウスに泊まるよりは安いと思うけど、野宿してたらこんなことにはならないはず・・・
ネカフェの会員カード達

交通費
フェリー代の他に何にかかったんだろう?ロープウェイとか路面電車とかでかさんだのか・・・あ、レンタカー借りたんだった
自転車関係
ブレーキシューの交換とかもやってもらうと工賃かかるから、自分でできればな
観光費
初めて行く県ばかりだったので仕方ない。むしろこんなもんで済んでよかった
その他
カメラ買った出費が3万位で、あとはお土産代と・・・なんに使ったんだろう?
細かく記録してなかった
準備にかかった費用は自転車やパニアバック、ヘルメットとか色々
通った都道府県
東京・神奈川・静岡・愛知・岐阜・滋賀・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・愛媛・香川・徳島・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島

このまとめをもって、東京→屋久島自転車旅は幕を閉じます。
旅を終えて一週間。まとめを書くのに時間がかかったのは、心のどこかでこの旅を終わらせたくなかったからでしょう。
決してダラダラしすぎてやる気が起きなかったからではないw
無事に旅を終えることができてよかったです。病気やケガはなかったし、トラブルに見舞われることもなかったですから。
野宿してないからわからないけど、きっと日本は治安がいいんだろう。そうだろう。きっとそうだ。
どんな田舎にも郵便局はあるし(お金下せる)、自販機やコンビニはどこにでもあるし、道の駅だって探せばある(今回はあまり利用しなかったけど)。
旅をするのに適した国なんだと思う。
そんな国を旅しないなんてもったいない!
自然も歴史も人の優しさも素晴らしい国でしたよ、日本は!
ホントにいい思い出になりました。やっててよかった公文式、やってよかった自転車旅!です。
最後になりますがこんなブログを見てくれた方、応援してくれた方、旅先で親切にしてくださった方、
本当にどうもありがとうございました。
それでは┏○))ペコ
スポンサーサイト
2014/01/26 (日) [自転車旅]
1月18日(土)
7:00 起床
(*´〇`)~ァクビ☆゜
寝過ぎて頭がぼーっとしてる
くもり…日の出は見れなさそうです


現在地確認

だいぶ来ましたねー
朝食たべてると、9:30到着予定が10:50になりそうというアナウンスが流れた
旅人でいられる時間が少しだけ伸びました(^o^)/
今日でこの旅も終わりか・・・

もうすぐ着く
フジテレビが見えた!

有明ってここだったんだ。イマイチ着く場所がわかってなかった俺。
船内はこんな感じ


沖縄のビールが売ってた

飲みませんでしたけどね(^o^)/
そして、下船

写真撮ってたら、作業するから移動して下さいと言われた・・・すみません


よっしゃー帰るか!帰りのルート決めてないけど、とりあえず走り出す
お、アレは…

ちょっと寄り道
東京ビッグサイト!


次はフジテレビに行ってみっか


中に入ってみようかと思ったけどやめといた

また会ったな、女神!


ところで自由の女神が向いてる方向はどっちだかわかりますか?
答えは
「未来」です(注 あしたと読みます)
・・・・
なにか?
んで、ここにも寄ってみた
お台場の砂浜


結構キレイな砂浜でした。
そしてレインボーブリッジを渡りました

いつかチャリで行ってみたいと思ってたんですが、まさかこの旅で渡ることになるとは。予想外でした^ ^
後輪に台車みたいなのを付けて押して行かなきゃいけないんだけどね

ちなみに無料でした。管理する人がいて渡れる時間が決まっているらしい



東京タワーが見える

橋の下から


どんどん近づいて行く

いいね!

適当に進んでいく

この日は土曜で人が多そうなので駅周辺は通らないようにした

山手通りへ

道が広いから走りやすい!
前に使ってた中井駅

ここら辺はもう知ってる道

知らない道を通ることも、もうないのか。いよいよゴールも近い
環七

駐車場だった所に家が建ってた

3ヶ月ぶりだもんなぁ~
そして
15時21分
しれっとゴール

無事旅を終えることができたのでした( ^ω^ )
7:00 起床
(*´〇`)~ァクビ☆゜
寝過ぎて頭がぼーっとしてる
くもり…日の出は見れなさそうです


現在地確認

だいぶ来ましたねー
朝食たべてると、9:30到着予定が10:50になりそうというアナウンスが流れた
旅人でいられる時間が少しだけ伸びました(^o^)/
今日でこの旅も終わりか・・・

もうすぐ着く

フジテレビが見えた!

有明ってここだったんだ。イマイチ着く場所がわかってなかった俺。
船内はこんな感じ


沖縄のビールが売ってた

飲みませんでしたけどね(^o^)/
そして、下船

写真撮ってたら、作業するから移動して下さいと言われた・・・すみません


よっしゃー帰るか!帰りのルート決めてないけど、とりあえず走り出す
お、アレは…

ちょっと寄り道
東京ビッグサイト!


次はフジテレビに行ってみっか


中に入ってみようかと思ったけどやめといた

また会ったな、女神!


ところで自由の女神が向いてる方向はどっちだかわかりますか?
答えは
「未来」です(注 あしたと読みます)
・・・・
なにか?
んで、ここにも寄ってみた
お台場の砂浜


結構キレイな砂浜でした。
そしてレインボーブリッジを渡りました

いつかチャリで行ってみたいと思ってたんですが、まさかこの旅で渡ることになるとは。予想外でした^ ^
後輪に台車みたいなのを付けて押して行かなきゃいけないんだけどね

ちなみに無料でした。管理する人がいて渡れる時間が決まっているらしい



東京タワーが見える

橋の下から


どんどん近づいて行く

いいね!

適当に進んでいく

この日は土曜で人が多そうなので駅周辺は通らないようにした

山手通りへ

道が広いから走りやすい!
前に使ってた中井駅

ここら辺はもう知ってる道

知らない道を通ることも、もうないのか。いよいよゴールも近い
環七

駐車場だった所に家が建ってた

3ヶ月ぶりだもんなぁ~
そして
15時21分
しれっとゴール

無事旅を終えることができたのでした( ^ω^ )
2014/01/18 (土) [自転車旅]
1月16日
22:00 ジョイフルに入り
1月17日
5:00 ジョイフルを出る
あー暇だったヽ(´o`;
よく7時間も時間潰せたな。なんか寒くて寝ることもできませんでした。
それから、コンビニへ行ってフェリーでの食料を調達して(ついでに朝食も食べ)、フェリー乗り場へ
つかハチャメチャ寒いんですけど( ;´Д`)
この時期野宿してるチャリダーさんの体ってどうなってるの?
尊敬以外の眼差しで見れない
5:40 フェリー乗り場到着
昨日下見しといてよかった。外は暗すぎる
チケット購入

自転車代が6600円で合計27400円でした(・ω・)ノ
6:00 時間通りフェリーがやってきた

自転車を乗せてから改めて乗船

雑魚部屋かと思ったら違った

よかったよかった^_^
船内を散策

普通の値段で売って安心した

7:20頃 日の出が見えました


おお~∑(゚Д゚)感動

でも寒くて長時間外に出てらんない
眠すぎて出港する前にベットに横になりました
10:30 目が覚めて外に出てみると

360度見渡す限り海でした

何もない

なさすぎるだろw


ヘリが止まるとこ?

風がかなり強かったですね。
風が強いのは、船がすごいスピードで進んでるからか?
横になってると船が揺れてるのがよくわかります。デカイ船だからそんなに揺れないと思ったけど…念のため酔い止め飲んどいてよかった
まだ眠いので、またベットへ
16:00?頃 起床
部屋は暖房が効きすぎて暑い
だいぶ日が傾いてきた




ここで遅い昼食

買ってきたカップラーメンを食べ、本を読んでるとまた睡魔が襲ってきて、椅子にすわりながらウトウト
それからまたベットへ
21:30 起床
外は完全に暗くなってる。日の入りを見逃しちまったorz
携帯の電波が入ってたので場所を確認

明日のAM9:30に東京到着予定なので、丁度中間地点か
夕食
カップラーメン用にお湯が入れられる


寝てるだけでも腹は減ります。
電子レンジもありました。
ダラダラして
0:00 就寝
この日は食べるのと寝ることしかしなかった。船の中は暇すぎますw
22:00 ジョイフルに入り
1月17日
5:00 ジョイフルを出る
あー暇だったヽ(´o`;
よく7時間も時間潰せたな。なんか寒くて寝ることもできませんでした。
それから、コンビニへ行ってフェリーでの食料を調達して(ついでに朝食も食べ)、フェリー乗り場へ
つかハチャメチャ寒いんですけど( ;´Д`)
この時期野宿してるチャリダーさんの体ってどうなってるの?
尊敬以外の眼差しで見れない
5:40 フェリー乗り場到着
昨日下見しといてよかった。外は暗すぎる
チケット購入

自転車代が6600円で合計27400円でした(・ω・)ノ
6:00 時間通りフェリーがやってきた

自転車を乗せてから改めて乗船

雑魚部屋かと思ったら違った

よかったよかった^_^
船内を散策

普通の値段で売って安心した

7:20頃 日の出が見えました


おお~∑(゚Д゚)感動

でも寒くて長時間外に出てらんない
眠すぎて出港する前にベットに横になりました
10:30 目が覚めて外に出てみると

360度見渡す限り海でした

何もない

なさすぎるだろw


ヘリが止まるとこ?

風がかなり強かったですね。
風が強いのは、船がすごいスピードで進んでるからか?
横になってると船が揺れてるのがよくわかります。デカイ船だからそんなに揺れないと思ったけど…念のため酔い止め飲んどいてよかった
まだ眠いので、またベットへ
16:00?頃 起床
部屋は暖房が効きすぎて暑い
だいぶ日が傾いてきた




ここで遅い昼食

買ってきたカップラーメンを食べ、本を読んでるとまた睡魔が襲ってきて、椅子にすわりながらウトウト
それからまたベットへ
21:30 起床
外は完全に暗くなってる。日の入りを見逃しちまったorz
携帯の電波が入ってたので場所を確認

明日のAM9:30に東京到着予定なので、丁度中間地点か
夕食
カップラーメン用にお湯が入れられる


寝てるだけでも腹は減ります。
電子レンジもありました。
ダラダラして
0:00 就寝
この日は食べるのと寝ることしかしなかった。船の中は暇すぎますw
2014/01/18 (土) [自転車旅]
1月16日(木) 晴れ
ルート 国道220号
走行時間6時間48分
走行距離99.3キロ
出費
飲食費 2261円
フェリー 250円
朝8時起床
9時40分頃出発しました。

今日も天気が良く、空気が澄んでるのか遠くまで見渡せた。
桜島のフェリー乗り場まで1時間くらい走る

信号に捕まりまくってイライラしてました。東京はもっとスゴイんだろうな…
火山灰やベー

乗ったらすぐに出港した


フェリーから見た桜島

今日ははっきり見える。
見え過ぎる。
無料の双眼鏡。ナイス!

15分程で着いた。
いらっしゃいました!

時計回りで回る


左側

よく見ると国道10号線が見えます(懐かしい、走りづらかった思い出がw)

しばらく海沿いを走ると、次第に登りになってきました。
おっ 休憩場か?

避難壕だった(;゜0゜)

静寂が辺りを包む

海もキレイでした


島の反対側まで来ると、噴火がよく見えた


白いのは雲かと思ったけど、後で火山灰だとわかりました。
埋没鳥居

反対側から

なんかよくわからんがすごかった。
富士山が噴火しちゃったらどうなるのかね?
首都直下型地震とか富士山の噴火もいつ起こってもおかしくないからなぁー
毎日悔いのないように全力で生きねば!
鹿屋市に向かう

風向きのせいか、火山灰で目がしゅぱしゅぱしたり、口の中でジャリッとしたりした。
火山灰対策にマスクやサングラスを持ってきてたけど、使うほどではなかった。
鹿屋市イン

日が落ち始めた

んで、ナイトランに突入
途中の道の駅に立ち寄る

足湯があったので入ってみた

気持ちぃー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
中々出れませんでした(^O^)/
それから道の駅を散策
野宿する人はどこにテント張ってるのかな?
日が完全に落ちると、メチャクチャ寒くなった。ちょっとなめてた
コンビニや本屋で寒さをしのぎつつ
志布志駅到着

明日の朝、フェリーで東京に帰ります。
ホテルがとれなかったので、ジョイフルで夜を明かす作戦に。

朝6時にはフェリー乗り場に行かないといけないし、25時間もフェリーの中なので徹夜して、フェリーの中で寝てようと思います。
ルート 国道220号
走行時間6時間48分
走行距離99.3キロ
出費
飲食費 2261円
フェリー 250円
朝8時起床
9時40分頃出発しました。

今日も天気が良く、空気が澄んでるのか遠くまで見渡せた。
桜島のフェリー乗り場まで1時間くらい走る

信号に捕まりまくってイライラしてました。東京はもっとスゴイんだろうな…
火山灰やベー

乗ったらすぐに出港した


フェリーから見た桜島

今日ははっきり見える。
見え過ぎる。
無料の双眼鏡。ナイス!

15分程で着いた。
いらっしゃいました!

時計回りで回る


左側

よく見ると国道10号線が見えます(懐かしい、走りづらかった思い出がw)

しばらく海沿いを走ると、次第に登りになってきました。
おっ 休憩場か?

避難壕だった(;゜0゜)

静寂が辺りを包む

海もキレイでした


島の反対側まで来ると、噴火がよく見えた


白いのは雲かと思ったけど、後で火山灰だとわかりました。
埋没鳥居

反対側から

なんかよくわからんがすごかった。
富士山が噴火しちゃったらどうなるのかね?
首都直下型地震とか富士山の噴火もいつ起こってもおかしくないからなぁー
毎日悔いのないように全力で生きねば!
鹿屋市に向かう

風向きのせいか、火山灰で目がしゅぱしゅぱしたり、口の中でジャリッとしたりした。
火山灰対策にマスクやサングラスを持ってきてたけど、使うほどではなかった。
鹿屋市イン

日が落ち始めた

んで、ナイトランに突入
途中の道の駅に立ち寄る

足湯があったので入ってみた

気持ちぃー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
中々出れませんでした(^O^)/
それから道の駅を散策
野宿する人はどこにテント張ってるのかな?
日が完全に落ちると、メチャクチャ寒くなった。ちょっとなめてた
コンビニや本屋で寒さをしのぎつつ
志布志駅到着

明日の朝、フェリーで東京に帰ります。
ホテルがとれなかったので、ジョイフルで夜を明かす作戦に。

朝6時にはフェリー乗り場に行かないといけないし、25時間もフェリーの中なので徹夜して、フェリーの中で寝てようと思います。
2014/01/17 (金) [自転車旅]
1月15日(水)
帰路となっていますが、今日は進まないで図書館とかで時間を潰してました。
そして夜は鹿児島に住んでいる叔母さんの家に泊めさせてもらいました!
会うのは二十数年ぶり(ほとんど覚えてない)で、これも自転車旅に出たからできたことだと思うと、ホントにやってよかったと思います。
図書館

駐輪場に日本一周してるであろう自転車が止めてあった。チャリダーさんは見かけなかったけど。
明日は桜島にフェリーで行って、志布志へ向かいます。久しぶりに長距離漕ぐな
帰路となっていますが、今日は進まないで図書館とかで時間を潰してました。
そして夜は鹿児島に住んでいる叔母さんの家に泊めさせてもらいました!
会うのは二十数年ぶり(ほとんど覚えてない)で、これも自転車旅に出たからできたことだと思うと、ホントにやってよかったと思います。
図書館

駐輪場に日本一周してるであろう自転車が止めてあった。チャリダーさんは見かけなかったけど。
明日は桜島にフェリーで行って、志布志へ向かいます。久しぶりに長距離漕ぐな
2014/01/16 (木) [自転車旅]